| 2004 | DELICACY | (ギャラリーエスプリヌーボー:岡山) | 
		
		
		| 2005 | 21 C ICAA 第12回ソウル・インターナショナル  アート・フェスティバル2005 | 
		
		|   | (朝鮮日報社ギャラリー:韓国) | 
		
		
		| 2005 | International Environment Art Expo Korea 2005 | 
		
		|   | (SAM SUNG COEX CONVENTION HALL:韓国) | 
		
		
		| 2006 | ペインタリネス2006 | (ギャラリー白:大阪) | 
		
		
		| 2007 | ペインタリネス2007 | (ギャラリー白:大阪) | 
		
		
		|   | JAMIN | (ギャラリーエスプリヌーボー:岡山) | 
		
		
		|   | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー棟:兵庫) | 
		
		
		| 2008 | 絵画的絵画 | (ギャラリー白:大阪) | 
		
		
		|   | JAMIN 2 | (ギャラリーエスプリヌーボー:岡山) | 
		
		
		| 2009 | ペインタリネス2009 | (ギャラリー白:大阪) | 
		
		
		|   | 2009韓・日現代美術ー表現と方法展 | 
		
		|   | (ドンペグ・アートセンター:韓国釜山) | 
		
		
		| 2010 | JAMIN 4 | (ギャラリーエスプリヌーボー:岡山) | 
		
		
		|   | 《贈り物》 | (マサヨシスズキギャラリー:愛知) | 
		
		
		| 2011 | ペインタリネス2011 | (ギャラリー白:大阪) | 
		
		
		
		
		
|  | 
	
	
			
		
	 	| パブリックコレクション | 
		
		
		|   | 関西国際大学(兵庫県三木市) | 
		
		
		|   | 旧松下電気株式会社人材開発センター(大阪府枚方市) | 
		
		
		|   | タピエ(大阪/東京) | 
		
		
		|   | ワイズコーポレーション(愛知県岡崎市) | 
		
		
	
	
|  | 
 
| 
 | 
	
		
	
	
| 
 □ 小田中 康浩 ODANAKA Yasuhiro
 | 
| 
 | 
|  | 
	
	
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	
| 
 | 
	
	
| 
		
		
	 	| □ 略歴
 
 |  
		| 1963 | 大阪府に生まれる |  
		| 1988 | 京都市立芸術大学大学院美術研究科修了 |  
		| 1990-1991 |  
		|  | イタリア政府給費留学生-Accademia di Belle Arti di Napoliに在籍 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1987 | カラステングの世界 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1988 | ひかりのシャーマンたち | (ギャラリー16:京都) |  
		| 1989 | 野蛮人とオドロキのおりもの | (ギャラリーTAKA:京都) |  
		| 1987 | カラステングの世界 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1993 | TAPESTRY OF SAGA | (ギャラリー16:京都) |  
		| 1997 | Graphic Works on Ship Workers |  
		|   | (Fuji-Maru Gallery:商船三井客船ふじ丸内) |  
		| 2003 | URLICHT-原光 | (ギャラリーそわか:京都) |  
		
		
		| 2008 | 「1987年の絵画-犀・鯨・カラステング」 |   |  
		|   | (シリーズ80年代考vol.3) | (ギャラリー16:京都) |  
 
		
	 	| グループ展 |  
		| 1984 | コラージュ展 | (西武百貨店:滋賀) |  
		|   | ガジュマル23人展 | (京都市立芸術大学ギャラリー:京都) |  
		
		
		|   | 饒舌な小品達のプレイグラウンド | (Rギャラリー:京都) |  
		|   | anthropometrie-小田中康浩+渡辺信明 |  
		|   | (ギャラリーすずき:京都) |  
		| 1985 | Be-Art '85 | (ギャラリーBe-Art:京都) |  
		|   | NEW FACE | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		|   |  DEAD HEAT IN SUMMER |  
		|   | (ギャラリークオーレ:大阪/信濃橋画廊:大阪) |  
		
		
		|   | The flower garden | (京都市立芸術大学講義楝:京都) |  
		| 1986 | BOX MAKER'S SHOW | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		|   | 宗達の正直者 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 棚のない庭、Ex. | (ギャラリー16:京都) |  
		|   | 条件反射式博覧会 | (京都市立芸術大学ギャラリー:京都) |  
		
		
		|   |  YES ART 5 | (ギャラリー白:大阪/ギャラリーエリアドゥ:福岡) |  
		
		
		|   | き ART EXHIBITION | (大阪芸術大学ギャラリー:大阪  |  
		|   |  | /京都市立芸術大学ギャラリー:京都) |  
		|   | アートフロント Vol.2 | (心斎橋パルコ:大阪) |  
		|   | フジヤマゲイシャ5 | (京都市立芸術大学ギャラリー:京都  |  
		|   |  | /大光電器ライティングラボ:東京) |  
		| 1987 | 私的な精神 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		|   | トランスアートシーン II | (ギャラリー16:京都) |  
		|   | 今日の作家展-位相 | (横浜市民ギャラリー:神奈川) |  
		| 1988 | アートナウ '88 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		|   | いま絵画は-OSAKA '88 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		|   |  BIO-STRUCTION | (ギャラリーTAKA:京都) |  
		|   | 臨界芸術-'88年の位相 | (村松画廊:東京) |  
		| 1989 | 日本の美-琳派 | (福岡市美術館:福岡) |  
		| 1990 | 京都選抜展 | (京都市美術館:京都) |  
		| 1991 | GLASOVI,TISINE-JOZE SLAK+小田中康浩 |  
		|   | (GALLERY EQURNA:スロヴェニア) |  
		| 1994 | アートナウ '88 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		|   | 現代美術の展望VOCA '94 | (上野の森美術館:東京) |  
		|   |  現代京都の美術・工芸展 | (京都文化博物館:京都) |  
		
		
		|   | 画廊の視点 '94 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1996 | Point of View-Gallery's Collections |  
		|   | (ギャラリー16:京都) |  
		| 1997 | 6D-6人のドローイング展 | (ギャラリーそわか:京都) |  
		| 2003 | Saji & Yoji | (カフェ&ギャラリーHANARE:兵庫) |  
		| 2005 | オダナカ康+館勝生展 | (ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2010 | 6D-6人のドローイング展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2011 | ペインタリネス2011 | (ギャラリー白:大阪) |  | 
	
|  | 
 
| 
 | 
	
		
	
	
| 
 □ 善住 芳枝 ZENJYU Yoshie
 | 
| 
 | 
|  | 
	
	
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	
| 
 | 
	
	
| 
		
		
	 	| □ 略歴
 
 |  
		| 1964 | 伊丹市に生まれる |  
		| 1987 | 京都市立芸術大学美術学部卒業 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1990 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1991 | ギャラリー古川 | (東京) |  
		|   | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1992 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1993 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1995 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1996 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1998 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | 第一生命ギャラリー | (東京) |  
		| 1999 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2000 | TeNBA-A | (大阪) |  
		| 2001 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2002 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | シィ・プラス プラス ギャラリー | (大阪) |  
		| 2003 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2004 | トアロード画廊 | (兵庫) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2005 | トアロード画廊 | (兵庫) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2006 | トアロード画廊 | (兵庫) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | 海岸通ギャラリーCASO | (大阪) |  
		| 2007 | トアロード画廊 | (兵庫) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | 第一生命ギャラリー | (東京) |  
		| 2008 | トアロード画廊 | (兵庫) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2009 | トアロード画廊 | (兵庫) |  
		|  | ギャラリー白/ギャラリー白3 | (大阪) |  
		|  | ギャラリーDEN | (大阪) |  
		| 2010 | ギャラリー白 | (大阪) |  
 
		
	 	| グループ展 |  
		| 1988 | 善住芳枝・ニシムラユウリ展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | IBM絵画イラストコンクール | (ABCギャラリー:大阪) |  
		| 1989 | イマージュが生まれるとき | (ギャラリー白:大阪) |  
		
		
		|   | ART LINE'89−絵画脱出点 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		
		
		| 1990 | 空間が生まれるとき | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1991 | 描く力−絵画の衝動 | (信濃橋画廊:大阪) |  
		| 1992 | '92兵庫の美術家 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		|   | Some aspects of painting | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1994 | セルフィッシュなミューズ−利己的な芸術神 |  
		|   | (ひらかた近鉄アートギャラリー:大阪) |  
		| 1994 | '94兵庫の美術家 | (海文堂ギャラリー:兵庫) |  
		| 1995 | ペインタリネス | (ギャラリー白:大阪) |  
		
		
		|   | 現代美術7人展 | (伊丹市立美術ギャラリー伊丹:兵庫) |  
		|   | ウイメンズ'95 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		|   | 第3回画廊の視点'95 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		
		
		| 1997 | VOCA展'97−新しい平面の作家たち | (上野の森美術館:東京) |  
		|   | ペインタリネスV | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | No Finder展 | (SPACE JOY:大阪) |  
		|   | APOSTROPHE ART PART 1展 | (ギャラリー石彫:兵庫) |  
		
		
		|  | '97兵庫の美術家 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		|   | APOSTROPHE ART PART 3展 | (ギャラリー石彫:兵庫) |  
		| 1998 | 16人の基展 | (画廊ぶらんしゅ:大阪) |  
		| 1999 | 四つの表現展 | (アトリエ西宮:兵庫) |  
		
		
		|   | 現代日本絵画の展望展 | (東京ステーションギャラリー:東京) |  
		
		
		| 1999 | APOSTROPHE ART PART 6展 | (ギャラリー石彫:兵庫) |  
		| 2000 | いのちのかたち−大西久・善住芳枝 | (アトリエ西宮:兵庫) |  
		|   | 16人の基展 | (画廊ぶらんしゅ:大阪) |  
		|  | APOSTROPHE ART PART 7展 | (ギャラリー石彫:兵庫) |  
		| 2001 | ペインタリネスX | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 21世紀の表現 ART IN ART JAPAN | (姫路市立美術館:兵庫) |  
		
		
		|   | 現代美術−茨木2001展 | (茨木市立上条青少年センター:大阪) |  
		
		
		|  | APOSTROPHE ART PART 8展 | (ギャラリー石彫:兵庫) |  
		
		
		| 2002 | 現代美術−茨木2002展 特集作家 |  
		|   | (茨木市立上条青少年センター:大阪) |  
		| 2003 | 現代美術の斬新な切口展 | (比良美術館:滋賀) |  
		| 2004 | 絵画の「たのしみ」 |  
		|   | (ギャラリー白:大阪/元麻布ギャラリー:東京) |  
		|  | 無限の源 | (尼信博物館:兵庫) |  
		
		
		|  | VOCA1994−2003 10年の受賞作品展 | (大原美術館:岡山) |  
		| 2005 | 第13回吉原治良賞美術コンクール展 |  
		|   | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 2006 | ペインタリネス2006 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | VOCAに映し出された現在 いまいるところ/いまあるわたし |  
		|   | (宇都宮美術館:栃木) |  
		|   | 第一回21世紀関西女性絵画展 |  
		|   | (兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー:兵庫) |  
		| 2007 | ペインタリネス2007 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 架空通信「百花撩乱」展 |  
		|   | (兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー:兵庫) |  
		|   | アート・ナウKANAZAWA 第46回北陸中日美術展 |  
		|   | (加賀アートギャラリー:石川) |  
		| 2008 | 比良から新しい風が…54 明日に向かって歩むアート展 |  
		|   | (比良美術館:滋賀) |  
		|   | 第一回世界文化遺産姫路城現代美術ビエンナーレ2008展 |  
		|   | (姫路市民ギャラリー:兵庫) |  
		|   | 絵画の「たのしみ」 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 第二回21世紀関西女性絵画展 |  
		|   | (兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー:兵庫) |  
		|   | 架空通信「百花撩乱」展 2008 |  
		|   | (兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー:兵庫) |  
		|   | アート・ナウKANAZAWA 第47回北陸中日美術展 |  
		|   | (加賀アートギャラリー:石川) |  
		| 2009 | 架空通信「百花撩乱」展 2009 |  
		|   | (兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー:兵庫) |  
		|   | 神戸ビエンナーレ2009招待作家展「LINKーしなやかな逸脱」 |  
		|   | (兵庫県立美術館:兵庫) |  
		| 2010 | 絵画の「たのしみ」 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 架空通信「百花撩乱」展 2010 |  
		|   | (兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー:兵庫) |  
		
		
		| 2011 | 架空通信 トリビュート | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | ペインタリネス2011 | (ギャラリー白:大阪) |  
 	
		
	 	| 受賞 |  
		| 1997 | VOCA展'97<VOCA奨励賞> |  
		| 2005 | 第13回吉原治良賞美術コンクール展<大賞> |  
		|   | 兵庫県芸術奨励賞 |  
 	
		
	 	| パブリックコレクション |  
		|   | 第一生命保険相互会社(東京) |  
		|   | 伊丹市(兵庫) |  
		|   | 大阪府立現代美術センター(大阪) |  | 
	
|  | 
 
| 
 | 
	
		
	
	
| 
 □ 田中 美和 TANAKA Miwa
 | 
| 
 | 
|  | 
	
	
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	
| 
 | 
	
	
| 
		
		
	 	| □ 略歴
 
 |  
		| 1960 | 兵庫に生まれる |  
		| 1984 | 京都市立芸術大学美術学部油画科卒業 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1983 | 神戸現代美術ギャラリー | (兵庫) |  
		| 1985 | シティーギャラリー | (兵庫) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1987 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1989 | 石屋町ギャラリー | (京都) |  
		|   | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1990 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1991 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1993 | ギャラリーVIEW | (大阪) |  
		|   | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1994 | STREET GALLERY | (兵庫) |  
		|   | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1995 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1996 | 神戸大丸カーポートギャラリー | (兵庫) |  
		| 1997 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | 神戸大丸カーポートギャラリー | (兵庫) |  
		| 1998 | ギャラリー・ラ・フェニーチェ | (大阪) |  
		|   | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1999 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | ギャルリVEGA | (大阪) |  
		|   | STREET GALLERY | (兵庫) |  
		| 2000 | ギャラリー芦屋 | (大阪) |  
		| 2001 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | ギャルリVEGA | (大阪) |  
		| 2002 | タウンギャラリーNOVANO | (兵庫) |  
		|   | ギャラリーむん | (兵庫) |  
		| 2003 | ギャラリー島田 | (兵庫) |  
		| 2004 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | 現代中国芸術センター | (大阪) |  
		| 2005 | ギャラリー島田 | (兵庫) |  
		| 2006 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | 海岸通ギャラリーCASO | (大阪) |  
		| 2007 | ギャラリー島田 | (兵庫) |  
		| 2008 | ギャラリー島田DEUX | (兵庫) |  
 
		
	 	| グループ展 |  
		| 1985 | 積極的なタブロー展II | (信濃橋画廊5:大阪) |  
		|   | CITY ESSENCE | (シティギャラリー:兵庫) |  
		|   | 絵画−感覚と認識 | (成安ギャラリー:京都) |  
		|   | YES ART | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 器のなかの瞬展 | (天野画廊:大阪) |  
		|   |  第一回国際「WORKS ON PAPER'85」 |  
		|   | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1986 | 伊藤カヨコ・佐藤智子・田中美和展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | トランスアートシーン | (ギャラリー16:京都) |  
		|   | 赤松玉女・田中美和展 | (天野画廊:大阪) |  
		|   | International Fair of Contemporary Art Bologna |  
		|   | (イタリア) |  
		|   | Quarter Art Bridge展 | (シティギャラリー:兵庫) |  
		|   | Art Bridge | (さんちかホール:兵庫) |  	
		
		
		|   | ボローニャアートフェアー出品作品展 | (ギャラリー白:大阪) |  	
		
		
		
		| 1987 | アート・ナウ'87 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		|   |  観・感・関展 日韓現代美術作家交流展 |  
		|   | (さんちかホール:兵庫/ギャラリーさんちか:兵庫/ギャラリーアベニューコウベ:兵庫/世田谷美術館区民ギャラリー:東京) |  
		|   | 赤松玉女・田中美和展 | (天野画廊:大阪) |  
		| 1988 | 絵画論的絵画−力としてのイメージ | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 臨界芸術・88年の位相展 | (村松画廊:東京) |  
		|   | 観・感・関展 | (さんちかホール:兵庫) |  
		|   | 赤松玉女・田中美和展 | (天野画廊:大阪) |  
		| 1989 | つかしんアニュアル浮遊体一イマージュ空間 |  
		|   | (つかしんホール:兵庫) |  	
		
		
		|   | シティギャラリー10周年記念展 | (シティギャラリー:兵庫) |  	
		
		
		| 1991 | 第12回汎瀬戸内現代美術展 | (岡山県総合文化センター:岡山) |  
		| 1992 | 兵庫の美術家 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		| 1993 | 第13回汎瀬戸内現代美術展 | (岡山県総合文化センター:岡山) |  
		|   | ウイメンズ'93 | (近鉄アート館展:大阪) |  
		| 1994 | ウイメンズ'93東京展 | (ギャラリーエモリ:東京) |  
		|   | 画廊の視点 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1995 | ペインタリネス | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1996 | 現在絵画−3つの表情− | (四条ギャラリー:京都) |  
		| 1997 | WE ARE HERE AGAIN | (新宿パークタワーギャラリー:東京) |  
		| 2000 | VOCA展2000 | (上野の森美術館:東京) |  
		|   | 誘発の相貌 | (Oギャラリー:東京) |  
		| 2001 | ペインタリネス | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2002 | BLUE | (里夢:兵庫) |  	
		
		
		| 203 | Diary−冬の小品展 | (ギャラリー・ラ・フェニーチェ:大阪) |  
		| 2004 | 絵画を見る2004/3 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | イデア−現代ロマン派絵画(I) |  
		|   | (ギャラリードゥ サンパル5F:兵庫) |  
		| 2005 | 対話展 | (ギャラリーオスカー:兵庫) |  
		| 2005 | ペインタリネス | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2006 | 対話展 | (サンパル5F:兵庫) |  
		|   | 日韓国際絵画交流展 | (アートホール:兵庫) |  
		| 2007 | CAP art fair 2007 | (CAP HOUSE:兵庫) |  
		|   | ペインタリネス2007 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 対話展 | (ギャラリー島田:兵庫) |  
		|   | 第二回 日韓国際絵画交流展 |  
		|   | (インサイアートセンター:韓国ソウル) |  
		|   | 上海 風月舎展覧会 | (風月舎:上海市莫干山路庫) |  
		|   | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー棟:兵庫) |  	
		
		
		
		| 2008 | thing matter time 2008 | (信濃橋画廊:大阪) |  
		|   | ペインタリネス2008 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 対話展 | (ギャラリー島田:兵庫) |  
		|   |  第三回 日韓国際絵画交流展 | (県民アートギャラリー:兵庫) |  
		|   | 上海 風月舎展覧会 | (風月舎:上海市莫干山路庫) |  
		|   | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー棟:兵庫) |  
		| 2011 | ペインタリネス2011 | (ギャラリー白:大阪) |  | 
	
|  | 
 
| 
 | 
	
		
	
	
| 
 □ 山田 孝仁 YAMADA Takayoshi
 | 
| 
 | 
|  | 
	
	
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	
| 
 | 
	
	
| 
		
		
	 	| □ 略歴
 
 |  
		| 1956 | 大阪府生まれ |  
		|   | 奈良教育大学大学院修了 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1983 | 大阪府立現代美術センター | (大阪) |  
		| 1984 | 西宮アートスペース | (兵庫) |  
		|   | ギャラリー16 | (京都) |  
		|   | OBJE | (奈良) |  
		| 1985 | 西宮アートスペース | (兵庫) |  
		|   | ギャラリー16 | (京都) |  
		| 1986 | ギャラリー16 | (京都) |  
		| 1983 | 大阪府立現代美術センター | (大阪) |  
		| 1988 | Japan Art Exchange Center | (ニューヨーク) |  
		|   | 不二画廊 | (大阪) |  
		| 1989 | DINAMITE CLUB | (大阪) |  
		|   | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1990 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1991 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1993 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1994 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1996 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|   | ギャラリーくるせ | (大阪) |  
		| 1997 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1998 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1999 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2000 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2001 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2003 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2004 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2005 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2006 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2007 | ギャラリー白3 | (大阪) |  
		| 2008 | ギャラリー白3 | (大阪) |  
		| 2009 | ギャラリー山口 | (東京) |  
		|   | ギャラリー白3 | (大阪) |  
		| 2011 | ギャラリー白3 | (大阪) |  
 
		
	 	| グループ展 |  
		| 1987 | 4人展-ミクスト・メディア | (ノースフォート:大阪) |  
		
		
		| 1988 | 異類異形展 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1988 | 創造の森野外展 | (創造の森子ども美術館:大阪) |  
		| 1989 | システム・立体 | (ノースフォート:大阪) |  
		|   | 異類異形展 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1991 | 異類異形展 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1993 | Group Show '93 III | (ノースフォート:大阪) |  
		|   | 異類異形展 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1994 | 異類異形展 | (熊本県立美術館:熊本) |  
		| 1995 | 異類異形展 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1997 | 芦屋市展 | (芦屋市立美術博物館:兵庫) |  
		
		
		|   | ABC絵画イラストコンクール展 | (ABCギャラリー:大阪ほか) |  
		| 1998 | 天理ビエンナーレ2001 | (奈良) |  
		|   | THREE MEN'S NEW WORKS OF PAINTINGS |  
		|   | (ギャラリー白:大阪) |  
		
		
		|   | 茨木現代美術展 | (茨木市上中条青少年センター:大阪) |  
		| 2003 | 絵画を見る4 | (ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2004 | 絵画を見る2004/2 | (ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2005 | 絵画を見る2005/2 | (ギャラリー白3:大阪) |  
		
		
		|   | 現代美術-茨木 | (茨木市立上中条青少年センター:大阪) |  
		| 2006 | OPST WORK + | (宝塚造形芸術大学大学院梅田キャンパス:大阪) |  
		| 2007 | 現代美術-茨木 | (茨木市立上中条青少年センター:大阪) |  
		| 2008 | OPST WORK + | (宝塚造形芸術大学大学院梅田キャンパス:大阪) |  
		
		
		| 2010 | ペインタリネス2010 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2011 | ペインタリネス2011 | (ギャラリー白:大阪) |  | 
   
      | 
 | 
	
  
      |  |