|  |  |  |  | 
| 
		
		| ■  | THINK FUTURE @子供たちの子供たちの子供たちへ浜本隆司・林宰久・三村逸子・山本修司
 |  
		|  | 2011.7.25-30  ギャラリー白
 |  | 
| 
 | 
|  | 
|  |  | 
	
|  | 
 
| 
 | 
	
|  THINK FUTURE@子供たちの子供たちの子供たちへ展は私たちアートを作り出す者が未来に人々(子供たち)に向けて、どのようなメッセージを持った作品を作ることが可能かを試みた作品展です。本来アートの作品というのは、現代に生きる人々へのメッセージとして制作、発表されるものですが、しかしそれと同時にその作品は形として残るということから、必然的に未来に生きる人々へのメッセージも含まれることになるわけです。今回当展覧会に向けた作品では、特にその未来の人々(子供たち)に向けたメッセージ性の部分をクローズアップして考えて制作したものです。
 
 | 
| 
 | 
	
	
	
	
| 
 □ 浜本隆司
 | 
| 
 | 
|  | 
	
	
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	
| 
 | 
	
	
| 
	
	 	| □ 略歴
 
 |  
		| 1957 | 大阪府生まれ |  
		| 1982 | 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1985 | Gallery Space to Space | (愛知) |  
		| 1986 | Gallery Space to Space | (愛知) |  
		| 1987 | ギャラリーホワイトアート | (東京) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1990 | ギャラリーホワイトアート | (東京) |  
		| 1991 | ギャラリーVIEW | (大阪) |  
		| 1993 | ノブギャラリー | (愛知) |  
		|  | ウーファギャラリー | (京都) |  
		| 1995 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1996 | ノブギャラリー | (愛知) |  
		|  | ウーファギャラリー | (京都) |  
		|  | ギャラリーエスプリヌーボー  | (岡山) |  
		| 1997 | ハックネット | (大阪) |  
		| 1998 | ノブギャラリー | (愛知) |  
		| 2000 | ノブギャラリー | (愛知) |  
		| 2003 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2010 | ギャラリー白 | (大阪) |  
 	
	
	
	 	| グループ展 |  
		| 1986 | アール・ディフェラン | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | YES ART 6 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1987 | YES ART DELUXE |  
		| (佐賀町エキジビットスペース:東京/ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 装飾の原点 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1991 | ART JUNCTION 6 | (阪急百貨店:京都) |  
		| 1987 | いま絵画はーOSAKA'92 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		|   | seed 2ー失われた言葉 | (ウーファギャラリー:京都) |  
		| 1993 | 吉原治良賞美術コンクール | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		| 1994 | 同時代の作家展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | Nine Young Artist From Japan |  
		| (オーチャードギャラリー・北アイルランド) |  	
	
		| 1995 | REPORT ON | (ギャラリー・ラ・フェニーチェ:大阪) |  
		|   | 洛外芸術展IN大邸 | (ギャラリーシーラ:韓国) |  
		| 1996 | 洛外芸術展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1997 | 洛外芸術展 | (中央美院画廊:北京) |  	
	
		|  | 名古屋コンテンポラリーアートフェアー | (愛知) |  
		| 1998 | 冩 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 名古屋コンテンポラリーアートフェアー | (愛知) |  
		| 1999 | ドローイング3人展 | (ノブギャラリー:愛知) |  
		| 2000 | 名古屋コンテンポラリーアートフェアー | (愛知) |  
		| 2001 | 冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  	
	
		|  | 風と大地 | (アートギャラリー・フジハラ:大阪) |  
		|  | アートマルシェ | (大阪国際会議場:大阪) |  
		| 2002 | 同時代の作家達 | (ギャラリー千:大阪) |  
		|   | 愛と平和への祈り展 | (宮崎県立美術館:宮崎) |  
		| 2003 | 平成十五年冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2004 | 春の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2005 | 春の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
	
		|   | 音と音楽にまつわる展覧会 | (ギャラリーR.P:大阪) |  
		|   | Trend of new realism painting | (ギャラリー白3:大阪) |  
	
		| 2006 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2007 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		| 2008 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		| 2009 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		| 2010 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2011 | 冬架空通信 トリビュート | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | マーラー生誕を祝して | (ギャラリー菊:大阪) |  
		|   | THINK FUTURE@子供たちの子供達の子供たちへ |  
		|   | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
 
	
	 	| パブリックコレクション |  
		|  | 名古屋芸術大学 |  
		|  | ホテルオークラ |  | 
	
|  | 
 
| 
 | 
	
		
	
	
| 
 □ 林宰久
 | 
| 
 | 
|  | 
	
	
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	
| 
 | 
	
	
| 
	
	 	| □ 略歴 |  
		| 1960 | 大阪府生まれ |  
		| 1983 | 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1988 | ガレリアノイ | (大阪) |  
		| 1989 | 番画廊 | (大阪) |  
		| 1990 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1991 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1992 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1993 | ギルドギャラリー | (大阪) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1994 | ギャラリーつちいろすみ  | (大阪) |  
		|  | ATCギャラリー | (大阪) |  
		| 1995 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1997 | 茨木市立川端康成文学館ギャラリー | (大阪) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1998 | ABCギャラリー | (京都) |  
		|  | ギャラリーエスプリヌーボー  | (岡山) |  
		| 2000 | 日下画廊 | (大阪) |  
		| 2001 | 画廊編 | (大阪) |  
		| 2002 | ぎゃらりーかのこ | (大阪) |  
		|  | Xa104ロードサイドミュージアム | (広島) |  
		| 2004 | 画廊編 | (大阪) |  
		|  | ギャラリーR.P | (大阪) |  
		| 2005 | ギャラリーR.P | (大阪) |  
		| 2006 | ギャラリー白3 | (大阪) |  
 	
	
	
	 	| グループ展 |  
		| 1984 | 全関西美術展 | (大阪市立美術館:大阪) |  
		| 1985 | 全関西美術展 | (大阪市立美術館:大阪) |  
		| 1986 | 京都アンデパンダン展 | (京都市立美術館:京都) |  
		|  | 全関西美術展 | (大阪市立美術館:大阪) |  
		| 1987 | 現代美術国際大阪展 | (大阪市立美術館:大阪) |  
		|  | 全関西美術展 | (大阪市立美術館:大阪) |  
		| 1990 | Able Artisant's Expo '90 |  
		| (総合文化空間ライフステーションエイブル:大阪) |  
		| 1991 | BAD芸術祭in堅田 | (琵琶湖:滋賀) |  
		| 1992 | 現代美術茨木 1992展 | (大阪) |  
		| 1993 | 現代美術茨木 1993展-特集作家 | (大阪) |  
		| 1994 | 椎原保・林宰久・森口ゆたか展 | (ABCギャラリー:大阪) |  
		|   | 現代美術茨木 1994展 | (大阪) |  
		| 1995 | 洛外芸術展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 現代美術茨木 1995展 | (大阪) |  
		|   | 現代美術茨木ーミニアチュール展 | (大阪) |  
		| 1996 | 京橋界隈'96 | (ギャラリー新居:大阪) |  
		|   | 現代美術茨木ーミニアチュール展 | (大阪) |  
		| 1997 | 洛外芸術展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1998 | 大井川野外彫刻展 | (京都) |  
		| 1999 | Able Artisant's Expo '99 |  
		| (総合文化空間ライフステーションエイブル:大阪) |  
		|  | パワフルアーティスト展 | (余次元:大阪) |  
		| 2000 | 比良から新しい風が… | (比良美術館:滋賀) |  
		| 2001 | アートマルシェ | (大阪国際会議場:大阪) |  	
	
		|  | 風と大地 | (アートギャラリー・フジハラ:大阪) |  
		|  | 雨の日の本棚展 | (ガレリアロッソイケダヤ・大阪) |  
		|  | 冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2002 | 比良から新しい風が… | (比良美術館:滋賀) |  
		| 2003 | Party | (CAP HOUSE:兵庫) |  
		|  | 平成十五年冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | 現代美術展 Vol.27 | (折衷庵月吠:奈良) |  
		| 2004 | 春の座 | (ギャラリー白:大阪) |  	
	
		| 2005 | 川端文学の世界 | (川端康成文学館ギャラリー:大阪) |  
		|  | 春の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | イメージから表面へ | (茨木市立ギャラリー:大阪) |  
		| 2006 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2007 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
	
		| 2008 | 現代美術-茨木ミニアチュール展 | (茨木市立ギャラリー:大阪) |  
	
		|  | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		| 2009 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2010 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | THINK FUTURE@子供たちの子供達の子供たちへ |  
		|   | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
 
	
	 	| パブリックコレクション |  
		|  | 比良美術館 |  
		|  | 桃山学院大学法学部聖トマス館内モニュメント |  
		|  | 茨木市立川端康成文学館ギャラリー |  | 
	
|  | 
 
| 
 | 
	
		
	
	
| 
 □ 三村逸子
 | 
| 
 | 
|  | 
	
	
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	|  |  |  |  | 
	
|  | 
	
| 
 | 
	
	
| 
	
	 	| □ 略歴 |  
		| 1959 | 神戸市生まれ |  
		| 1982 | 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 |  
		| 1986-1987 |  
		|  | 渡仏 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1982 | 東門画廊 | (兵庫) |  
		|   | 東門画廊 | (兵庫) |  
		| 1983 | 番画廊 | (大阪) |  
		|   | Sallon & Gallery 神戸時代 | (兵庫) |  
		| 1984 | 天野画廊 | (大阪) |  
		|  | ギャラリー白 | (大阪) |  
		|  | ギャラリーさんくれよん | (愛知) |  
		|  | 番画廊 | (大阪) |  
		| 1985 | 天野画廊 | (大阪) |  
		|  | Gallery Space to Space | (愛知) |  
		|  | ギャラリーアルシュ | (東京) |  
		|  | 天野画廊 | (大阪) |  
		| 1986 | ギャラリーVIEW | (大阪) |  
		| 1994 | ギャラリーCASO | (京都) |  
		|  | Gallery Space to Space | (愛知) |  
		| 1988 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1989 | ギャラリーココ | (京都) |  
		| 1991 | Yoshiaki Inoue Gallery | (大阪) |  
		|  | 阿倍野近鉄百貨店コンテンポラリーアートスペース | (大阪) |  
		|  | 京都三越百貨店 | (京都) |  
		| 1992 | Yoshiaki Inoue Gallery | (大阪) |  
		| 1993 | 創庫美術館 | (新潟) |  
		| 1994 | Yoshiaki Inoue Gallery | (大阪) |  
		|  | H.D.C.Gallery | (兵庫) |  
		| 1995 | ギャラリーエスプリヌーボー  | (岡山) |  
		| 1996 | 大阪府現代美術センター | (大阪) |  	
	
		| 1997 | ONE DAY SHOW 及び レクチャー | (KUNST:大阪) |  
		|  | 大阪造形センター企画 漂流教室 レクチャー |  
		| (KUNST:大阪) |  
		| 1998 | Arcado Arts in Nakamachi | (ギャラリー古今:滋賀) |  
		| 2000 | アートマルシェ | (大阪国際会議場:大阪) |  
		| 2001 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2002 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2004 | itohen | (大阪) |  
		|  | Traffic 5-ファッションと美術のTraffic-5つの個展 |  
		| (海岸通りギャラリーCASO:大阪) |  
		| 2007 | ギャラリー白3 | (大阪) |  
 	
	
	
	 	| グループ展 |  
		| 1981 | ローズガーデン美術公募展 | (兵庫) |  
		|   | 円展 | (東門画廊:兵庫) |  
		| 1982 | KABE展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 変展 | (東門画廊:兵庫) |  
		|   | 状態展 | (東門画廊:兵庫) |  
		|  | 芦屋市展 | (兵庫) |  
		|  | YES ART | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 平面に於ける立体性展 | (東門画廊:兵庫) |  
		|  | ものの重さ展 | (東門画廊:兵庫) |  
		|  | クリスマスフェアー4人展 |  
		| (なんばCITY/パティオギャラリー:大阪) |  
		| 1983 | 震源地ゲーム | (中村画廊:大阪) |  
		|   | 作家による創作本展 | (みやざき画廊:大阪) |  
		|  | HOW WONDEFUL! SHOW | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | YES ART 2 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|   | ULTRA VIEW | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		| 1984 | ギャラリー岡崎版画展 | (ギャラリー岡崎:京都) |  
		|  | ULTRA VIEW Special 版画展 | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		|  | BOX MAKER'S SHOW'84 | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		|  | 多数多様態展 | (京都書院ホール:京都) |  
		|  | 秋展のカルテット | (ギャラリークオーレ:大阪) |  
		|  | ULTRA VIEW | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		|  | クリスマス展 | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		| 1985 | BOX展 | (ギャラリークオーレ:大阪) |  
		|  | JAPAN INPACT ART NOW '85 | (韓国美術館:ソウル) |  
		|  | Spring has Come! | (ギャラリーBox ITTEN:京都) |  
		|  | イラスト新鋭作家展-出品及びライブペインティング |  
		| (なんばCITYシティーホール:大阪) |  
		|  | Hot Card Show | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		|  | Exhibition of Artist's Fun Creation |  
		| (エリアドゥギャラリー:福岡) |  
		|  | 釜山ー大阪 青年視覚展 | (劉画廊:釜山) |  
		|  | HAPPY [ti:] HOUSE | (ギャラリーR:京都) |  
		|  | Tシャツ展  | (ギャラリークオーレ:大阪) |  
		|  | YES ART 4 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | The New Pawers | (エリアドゥギャラリー:福岡) |  
		|  | アートフロント 50-出品及びライブペインティング |  
		| (心斎橋PARCO:大阪) |  
		|  | アートカレンダー展 | (ギャラリーVIEW:大阪) |  	
	
		|  | SPECIAL TO SPACE '85 | (Gallery Space to Space:愛知) |  
		| 1986 | ハートアート展 | (ギャラリーVIEW:大阪) |  
		|  | アートナウ'86 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		|  | YES ART 5 | (ギャラリー白:大阪) |  	
	
		|  | 大阪ー釜山現代美術交流展 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		|  | 第16回日本国際美術展 |  
		| (東京都立美術館:東京/京都市立美術館:京都) |  
		|  | Art Bridge |  
		| (シティギャラリー:兵庫/Solomon Gallery:Los Angeles) |  	
	
		| 1987 | ARTISTS NETWORK EXPANDED 1987 | (福岡県立美術館:福岡) |  	
	
		|  | ミニアチュール | (ギャラリーココ:京都) |  
		| 1988 | NEO GRAFICA | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | Drawing展 | (ギャラリーラ・ポーラ:大阪) |  
		| 1989 | NEO GRAFICA | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 現代版画 つどう女性11人 |  
		| (京阪ギャラリー・オブ・アーツ・アンド・サイエンス:大阪) |  
		|  | 誘惑するタブロー展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | YES ART 8 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 次代を担う作家たち展 | 京都府立文化センター:京都) |  
		|  | ART JUNCTION 4 | (阪急百貨店:京都) |  
		|  | C"est comme ca! |  
		| (ギャラリー・リブ・ラブ・ウエスト/神戸大丸百貨店 /シティギャラリー:兵庫)
 |  
		|  | 第11回汎瀬戸内現代美術展 | (岡山文化センター:岡山) |  
		|  | ミニアチュール | (ギャラリーココ:京都) |  
		| 1990 | NEO GRAFICA | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 百花繚乱 | (西武LOFT:大阪) |  
		|  | 今、絵画はOSAKA'90 | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		|  | ミニアチュール | (ギャラリーココ:京都) |  	
	
		| 1991 | グループショウ’91 | (ラブコレクションギャラリー:愛知) |  	
	
		|  | 生命の彩・チャリティー展 | (キリンプラザ大阪:大阪) |  
		|  | 第12回汎瀬戸内現代美術展 | (岡山文化センター:岡山) |  
		|  | ONE DAY SHOW |  
		| (Dusseldolf Gestelier der stadt・ドイツ) |  
		|  | ケルン アート メッセ | (Gallery Zimmer:ドイツ) |  
		| 1993 | 現代作家屏風展 | (三越祇園ギャラリー:京都) |  
		|  | '92兵庫の作家 | (兵庫県立近代美術館:兵庫) |  
		|  | Nachlese und ausblick | (Gallery Zimmer:ドイツ) |  
		| 1993 | 15人の美術家 | (天満屋百貨店:広島) |  
		| 1993 | 第13回汎瀬戸内現代美術展 | (岡山文化センター:岡山) |  
		|  | Women's '93 | (阿倍野近鉄アート館:大阪) |  
	
		|  | 兵庫のペン企画-はじまりの感覚2人展 | (アトリエ西宮:兵庫) |  
	
		| 1994 | 同時代の作家達 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | Women's '93 東京展 | (Galerie EMORI:東京) |  
		|  | Nine Young Artists from Japan |  
		| (Orchard Gallery:北アイルランド) |  
		| 1995 | REPORT ON | (ギャラリー・ラ・フェニーチェ:大阪) |  	
	
		|  | 洛外芸術展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 丹南アートフェスティバル’95 | (福井) |  
		|  | 第14回汎瀬戸内現代美術展 | (岡山文化センター:岡山) |  
		|  | 洛外芸術展IN大邸 | (ギャラリーシーラ:韓国) |  
		| 1996 | 洛外芸術展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 丹南アートフェスティバル'96 | (福井) |  
		|  | 第14回汎瀬戸内現代美術展 | (岡山文化センター:岡山) |  
	
		|  | 特別展・土岡秀太郎生誕100年記念祭 | (武生市民ホール:福井) |  
	
		|  | 京橋界隈'96 | (ギャラリー新居:東京) |  
		|  | 植物採集展・光合成の原理 | (児玉画廊:大阪) |  
		|  | ユーラシアの東から | (ライカOXYギャラリー:大阪) |  
		| 1997 | 洛外芸術展 | (中央美術学院画廊:北京) |  
	
		|  | 国際デザイン展ライブペインティング | (ATC:大阪) |  
		| 1998 | 冩 | (ギャラリー白:大阪) |  
	
		|  | 内なる癒し 4人展 | (セルフソウアートギャラリー:大阪) |  
		|  | 山・里に出た美術展 | (熊山町:岡山) |  
		|  | 大阪芸術大学教員作品展 | (大阪芸術大学ギャラリー:大阪) |  
		| 2000 | アートマルシェ | (大阪国際会議場:大阪) |  
		| 2001 | 冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 風と大地 | (ギャラリーフジワラ:大阪) |  
		|  | 柿ノ木プロジェクト | (高知県立美術館:高知) |  
		|  | 小品展 | (ギャラリーVie:兵庫) |  
		|  | アートマルシェ | (大阪国際会議場:大阪) |  
		| 2002 | 同時代の作家達 | (ギャラリー千:大阪) |  
		|  | 西方からの提言III-風の方向 |  
		| (名古屋芸術大学ギャラリーBE/be:愛知) |  
	
		| 2003 | 平成十五年冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2004 | 春の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | oil on paper | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2005 | 春の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | oil on paper | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2006 | oil on paper | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2007 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 版画DE扇子展 | (番画廊:大阪) |  
	
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
	
		
		| 2008 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | drawing on paper | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 交差するアート | (CASO:大阪) |  
		
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
	
		
		| 2009 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | drawing on paper | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		
		
		| 2010 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | drawing on paper | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2011 | 架空通信 トリビュート | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | drawing on paper | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | THINK FUTURE@子供たちの子供達の子供たちへ |  
		|   | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
|  |  
| 
 |  
| 
 □ 山本修司
 |  
| 
 |  
|  |  
	|  |  |  |  |  
|  |  
|  |  |  |  |  
|  |  
| 
 |  
| 
	
	 	| □ 略歴
 
 |  
		| 1959 | 愛媛県生まれ |  
		| 1982 | 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 |  
		|   |  
	 	| 個展 |  
		| 1980 | 田都画廊 | (愛媛) |  
		| 1981 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1983 | 信濃橋画廊 | (大阪) |  
		| 1984 | 信濃橋画廊 | (大阪) |  
		|  | 信濃橋画廊 | (大阪) |  
		| 1985 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1986 | 信濃橋画廊 | (大阪) |  
		| 1990 | 信濃橋画廊 | (大阪) |  
		| 1995 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1996 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1997 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 1998 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2000 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2002 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2004 | ギャラリー白/ギャラリー白3 | (大阪) |  
		|  | ロードサイドミュージアムさき104 | (広島) |  
		|  | ミュゼ里山房 | (愛媛) |  
		| 2005 | ギャラリー白/ギャラリー白3 | (大阪) |  
		|  | Traffic 5-ファッションと美術のTraffic-5つの個展 |  
		| (海岸通りギャラリーCASO:大阪) |  
		| 2006 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2008 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2009 | ギャラリー白 | (大阪) |  
		| 2010 | ミュゼ里山房 | (愛媛) |  
		|  | ロードサイドミュージアムさき104 | (広島) |  
		|   | 信濃橋画廊 | (大阪) |  
		|   | ギャラリー白3 | (大阪) |  
		| 2011 | ギャラリー白 | (大阪) |  
 	
	
	
	 	| グループ展 |  
		| 1981 | 現代美術ING | (紀ノ国屋ギャラリー:愛媛) |  
	
		| 1983 | Lunatic Room Exhibition | (神戸現代美術ギャラリー:兵庫) |  
	
		|  | YES ART 2 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | Just Nice-To-Have Pieces |  
		| (ギャラリーエスプリヌーボー:岡山) |  
		| 1995 | 洛外芸術展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 洛外芸術展IN大邸 | (ギャラリーシーラ:韓国) |  
		| 1996 | 洛外芸術展 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 1998 | 冩 | (ギャラリー白:大阪) |  
	
		|  | アーケードアーツ イン ナカマチ | (中町商店街:滋賀) |  	
	
		| 2001 | アートマルシェ | (大阪国際会議場:大阪) |  
		|  | 冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		|  | 風と大地 | (アートギャラリーフジハラ:大阪) |  
		| 2002 | 同時代の作家達 | (ギャラリー千:大阪) |  
		| 2003 | 平成十五年冬の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2004 | 春の座 | (ギャラリー白:大阪) |  
		| 2005 | 春の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		| 2006 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | グループ展 | (仁川学園図書ギャラリー:兵庫) |  
		| 2007 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		|  | 美術における自然展 | (海岸通ギャラリーCASO:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		| 2008 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		| 2009 | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|  | 新たなる架空通信展 | (兵庫県立美術館ギャラリー棟:兵庫) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
	
	
		| 2010 | ミルコトカラハジマル 自然との対話 | (愛媛県美術館:愛媛) |  
	
	
		|   | 冬の座 | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | 画廊の視点 gallerism 2010 |  
		|   | (大阪府立現代美術センター:大阪) |  
		|  | 架空通信 百花繚乱展 | (兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫) |  
		| 2011 | 架空通信 トリビュート | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
		|   | THINK FUTURE@子供たちの子供達の子供たちへ |  
		|   | (ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |  
 |  
      | 
 |  
      |  |  |